薄毛の治療を始めます

鏡を見たら5年後が不安になりました

烏龍茶は薄毛予防に効果的?抜け毛対策におすすめの飲み物を調べてみた

こんにちは。
自分は普段から烏龍茶を飲むことが多いのだが、先日友人から「烏龍茶って薄毛予防に効くらしいね」という話を聞いた。
別に烏龍茶を好んで飲んでいたのは薄毛に効くというのを知っていたからではなく、ただ味が好きだからという理由だったのだが、この話は実に興味深い。


気になって調べてみるとどうやら本当らしいということで、今回は烏龍茶と薄毛予防に関連した話をしようと思う。


また、烏龍茶以外にも抜け毛対策に良い飲み物があるのかも調べてみたので普段のドリンク選びの参考になったら嬉しい。

 

 

烏龍茶の歴史について

f:id:fusafusa-head:20211119122904j:plain

みなさんは烏龍茶がいつ頃作られたお茶だかご存知だろうか。
烏龍茶は日本でも慣れ親しまれている飲み物だが、意外にも歴史について知っている人は数すくないと思う。
ということで本題に入る前に少し話しておこう。

 

烏龍茶が中国のお茶だというのは大抵の方が知っているかと思うが、意外にもその歴史は新しいそうだ。

 

なんでも明代中期に福建省(ふっけんしょう)の武夷山(ぶいさん)地区で誕生したと言われており、茶葉を運ぶ際、竹籠の中で太陽を浴びた茶葉が籠の揺れによる摩擦で酸化し、目的地に着くころに偶然美味しいお茶になっていたという言い伝えがあるとのこと。

 

歴史が新しいといえど、明時代中期がどのくらい新しいものなのか世界史が苦手な自分には少し難しいところだが、調べた限りだとそのようにいわれているらしい。

中国はアジアの中で薄毛率が低い!その理由は“烏龍茶”?

中国はアジアの中で薄毛率が低い!その理由は“烏龍茶”?

前置きはさておき、そろそろ本題に入ろうと思う。
烏龍茶が薄毛予防に効果的なのかについて調べていると、「中国人に薄毛の人が少ない理由は烏龍茶を日常的に飲んでいるから」という記事を発見した。
その記事がこちら。

 

news.livedoor.com


記事内ではヘアコンサルタントの美容師が以下のように解説していた。

「AGA(男性型脱毛症)を引き起こす要因ともなるものに5αリダクターゼという物質があります。男性ホルモン(テストステロン)と結合することで、より強力な男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)に変換する酵素です。ウーロン茶に含まれているカテキンがこの5αリダクターゼを抑制する働きがあったというのです」

引用:ライブドアニュース


その理由は烏龍茶に含まれるポロフェノールに脂肪を分解する働きがあるからだそうだ。

烏龍茶による薄毛対策の方法とは

◆飲み物として日常的に飲む
烏龍茶を日常的に飲むことで、血行が促進され薄毛対策につながると言われている。
血行がよくなると髪の毛の先端まで英よそが行き届き、頭部全体が元気になるとか。
普段、ご飯を食べる時に飲んでいるお茶を烏龍茶に変えてみてることから始めるのもいいかもしれない。


◆烏龍茶を頭にかける
一説によると烏龍茶に含まれる豊富なポリフェノールが頭皮の余分な脂を分解し、洗い流してくれる可能性があるといわれているんだとか。

しっかりとしたエビデンスはないものの、烏龍茶で頭を洗うというのはなんだか新しくて面白いので試してみる価値はありそうだと思った。

烏龍茶が薄毛・抜け毛に効くと言われている理由

烏龍茶が薄毛・抜け毛に効くと言われている理由

 

烏龍茶には先ほど話した「5α-リダクターゼの抑制」のほかに「テストステロンの抑制」「発毛効果」が期待できるようだ。

【テストステロンの抑制】

テストステロンは5αリダクターゼ同様にジヒドロテストステロンという強力な男性ホルモンを作りだすホルモンなのだが、烏龍茶エキスによってその働きが抑制されるといわれている。

【発毛効果】

5α-リダクターゼやテストステロンといった薄毛の原因となるホルモンの働きを抑制させるだけでなく、烏龍茶には発毛の効果も期待できると言われている。
こちらに関しては後ほどもう少し詳しく話そうと思う。

烏龍茶が持つ基本的な効能について

ここで、烏龍茶の基本的な効能について話しておく。
意外と知らない効果もあったので、この機会に目を通してみてくれ。

~烏龍茶の効能~

脂肪吸収の抑制
烏龍茶に含まれている“ウーロン茶ポリフェノール”が脂肪吸収を促進させる酵素の働き抑制し、排出させる効果を持っている。

体重過多や肥満の人の体重を減少させる
中国の臨床試験で継続して烏龍茶を摂取することによって体重やウエスト、体脂肪、血中中性脂肪が減少した結果が出ている。

歯周病の予防、虫歯の抑制
烏龍茶を継続して摂取した結果、歯周病の原因となる菌が減少し、虫歯抑制の効果まであることが確認されている。


脂肪吸収の抑制に関しては烏龍茶のCMで聞いたことがあったので知ってはいたが、歯周病の予防にも良いというのは今回調べてみて知ることになった。

薄毛(抜け毛)予防の他に発毛効果があると証明された実験

薄毛(抜け毛)予防の他に発毛効果があると証明された実験

では上で少し話した発毛効果についてとある実験結果を用いてもう少し詳しく話そうと思う。

リーブ21の研究によると、烏龍茶に含まれる成分には抗男性ホルモン作用を介した育毛の効果が期待できることが示唆されたようだ。
研究によって挙げられた烏龍茶の効果は以下の通りである。

・薄毛の原因の男性ホルモンを活性化させる「5α-リダクターゼⅠ型」「5α-リダクターゼⅡ型」という酵素を阻害する
・LNCaP細胞(男性ホルモンのテストステロンで活性化する)を使用した試験において、烏龍茶エキスを添加することで増殖抑制作用が確認された
・マウスの育毛成長試験で烏龍茶エキスがテストステロン処置したマウスの育毛を促進させたことが確認された

 
育毛成長試験については下の画像を参考にしていただけるとわかりやすいだろう。

 

f:id:fusafusa-head:20210806161107p:plain

画像引用:NewsRelease_20160323.pdf


2つのマウスの写真を見比べてみると一目瞭然である。
データでみるとわかりやすいが烏龍茶にこんな効果があったとは驚きだ。

抜け毛(薄毛)予防に良い飲み物とは?

抜け毛(薄毛)予防に良い飲み物とは?

では、烏龍茶以外に薄毛(抜け毛)予防に効く飲み物はあるのだろうか?
調べてみたところ、ココアや豆乳、紅茶、緑茶、ゴボウ茶、コーヒー、ワインが良いらしい。

[ココア]
ココアに含まれているポリフェノールが抜け毛・頭皮の老化を防ぐ効果が期待できる
[豆乳]
豆乳に含まれているイソフラボンが男性ホルモンの過剰分泌を抑え薄毛を改善してくれる
[紅茶]
紅茶には殺菌・抗酸化作用があるため、頭皮環境を健康に保ってくれる
[緑茶]
緑茶には抗酸化作用のあるカテキンが含まれているため、頭皮ダメージを緩和してくれる
[ゴボウ茶]
ゴボウ茶に含まれるサポニンが血流促進をしてくれ頭皮環境を整えてくれる
また、抗酸化作用もある
[コーヒー]
血流を良くする効果があるため、1日1~2杯を目安に飲むと頭皮環境の改善効果が期待できる
[ワイン]
ワインに含まれているポリフェノールが抜け毛抑制に働きかけ頭皮の老化を防いでくれる(飲みすぎは注意)

 
こう見てみると、どうやらお茶は全般的に薄毛予防効果が期待できる飲み物なのかもしれない。
また、抜け毛(薄毛)予防としてこれらの飲み物を摂ることは効果的だと思うが、以下の点においても気を付けた方が良いだろう。

髪の毛に悪影響を与える食べ物はいくつかありますが、代表的なものは油っこい食べ物です。
揚げ物が好きでよく食べているという人は要注意です。
油は代謝を下げるだけでなく、毛穴の詰まりの原因になることもあります。
また糖分の摂りすぎも禁物です。
毛髪への栄養供給が鈍くなり、抜け毛や薄毛を誘発する原因になることもあります。
ほかにも栄養バランスの悪いコンビニフードやファストフード、炭酸飲料やアルコールなどもなるべく控えるようにしたいですね。
髪の毛に良い食べ物を積極的に摂っていても、髪の毛に悪い食べ物を食べ続けていると大きな効果を実感することができないかもしれません。
髪の毛に良い食べ物を積極的に摂りながら、髪の毛に悪い食べ物はなるべく避けることを心がけましょう。

引用:食事にも気を使いたい!薄毛に良い食べ物・悪い食べ物|親和クリニック®【公式全国版】植毛・自毛植毛クリニック

《おまけ情報》

ちなみに、上の文の引用先である親和クリニックのサイトをみていると、音田総院長が新しい本を7月30日に出したという情報を目にした。

 

f:id:fusafusa-head:20210806163113p:plain

画像引用:Amazon


Mr.マリックさんは以前親和クリニックで自毛植毛手術を受けていたのだが、本の中にはMr.マリックさんからのコメントも入っているということでとても気になる。
今度本屋に行って探してみようと思う。

抜け毛(薄毛)予防のためなら温かい烏龍茶がおすすめ

夏は冷たい飲み物で喉を潤したくなるが抜け毛(薄毛)予防には冷たいよりも温かい方が良いらしい。
より成分の働きを得られるのだそう。

烏龍茶に含まれるカフェインは体を冷やす作用がある。
普通に飲んでも冷えやすい飲み物をさらに冷たくして飲むのは血管を収縮させ血流の流れを悪くすることに繋がる。
血流の悪循環は抜け毛(薄毛)の天敵だ。

コンビニやスーパーなどで購入する場合はホットか常温を、パックの烏龍茶はお湯で抽出を、冷蔵庫に冷やしてある場合は電子レンジで温めて飲むと良さそうだ。

まとめ~烏龍茶は薄毛予防に良いからこれからも飲み続けたい~

烏龍茶は薄毛予防に良いからこれからも飲み続けたい

 
というわけで今回は烏龍茶が薄毛(抜け毛)予防に効果的という話をしてみた。
普段から飲んでいたので自分にその効果が出ているのかは謎だが、もし効果が感じられたらラッキーぐらいに捉えて今後も愛飲し続けたいと思う。


皆さんもこれを機に烏龍茶を飲んでみてはいかがだろうか?

また、烏龍茶など髪に良いとされる栄養を摂るのは薄毛予防や対策として効果的な可能性はあるものの、一刻も早く対策をしたい方は投薬治療や植毛という手段を選ぶ方がより効果的なので当てはまる方は一度薄毛治療専門機関に足を運んでみると良いだろう。
.

ヘアライン矯正と植毛は一緒?~あの韓国アイドルも実は受けている~

こんにちは。
突然だが“ヘアライン矯正”という言葉を聞いたことがあるだろうか。
主に女性から支持を受けているらしく、今日本でブームとなっている韓国でも多くの人が施術を受けているらしい。


そんなヘアライン矯正は施術を受ける人の目的が通常の植毛と少し違うらしいということで、今回は“ヘアライン矯正”について話そうと思う。

 

f:id:fusafusa-head:20210705151934j:plain

 

ヘアライン矯正って何?植毛とは違う?

そもそもヘアライン矯正とはどんな施術なのかわからない人もいるだろう。
ヘアライン矯正というのは名前の通りになるが、額の生え際部分をきれいに整える施術の事を指す。


顔のパーツの位置を考えて全体のバランスが良くなるように施術を行うため、薄毛改善だけでなく、顔自体の印象が良くなる効果が期待できるとのこと。


また、ヘアライン矯正の方法には「アートメイク」と「自毛植毛」があるようだ。

 

アートメイクによるヘアライン矯正について

アートメイクでは、タトゥーのように頭皮に色素を入れてまるで毛髪があるように見せることが出来る。
ただし、色素はタトゥーと違って皮膚の浅い部分に入れるため、皮膚のターンオーバーを繰り返すうちにだんだんと薄くなっていく。
そのため、アートメイクの持続期間は1~3年となっており、頃合いを見てメンテナンスする必要があるようだ。

 

●自毛植毛によるヘアライン矯正について

自毛植毛では、気になる箇所に自分の毛髪を移植して生え際ラインを整えることが出来る。
こちらはアートメイクとは違って生着すれば何度も生え変わるため、3年後にまた施術を受けなければいけないという手間はない。
ただし、人工毛を移植した場合は生え変わることはないので定期的なメンテナンスが必要になる。

 

ヘアライン矯正は女性に多くの需要がある

ヘアライン矯正は男性よりも女性の方が受ける割合が多いそうだ。
というのも施術を受ける人の目的が関係しているとのこと。

 

―ヘアライン矯正を行う人の目的―
ヘアライン矯正は薄毛の解消というよりは、顔やおでこの形のコンプレックスの解消を主な目的とした治療です。
おでこの面積を狭くして、顔の大きさを理想的に見せる効果があるため、女性を中心に人気が出ています。
もちろん、生え際部分の薄毛を気にされて治療を受ける方もいらっしゃいます。

引用:ヘアライン矯正とはどのような治療なのでしょうか?【親和クリニックのドクターが回答】自毛植毛の疑問解決サイト


確かにおでこが広いとその分顔が大きく見えてしまうかもしれない。
そういえば昔、「おでこ広くて前髪を伸ばすと余計に顔がデカく見えるからいつも眉下で切ってる」と言っていた友達がいたのを思い出した。


女性なら誰しも小顔に憧れていると思うので、そういう人にとってこのヘアライン矯正は最高の施術なのではないかと思った。
需要があるのも納得である。

 

韓国アイドル『SEVENTEEN ミンギュ』がヘアライン矯正をしていると話題

このヘアライン矯正、実は日本に比べて韓国の方が芸能人や一般人含め多くの人が受けているそうだ。
ちなみに今大人気のK-POPアイドル『SEVENTEEN』のミンギュも受けているというのがファンの間では有名らしい。


なぜアラフォーの自分が知っているのかについては、アイドルの追っかけだからでは決してない。
親戚の子がSEVENTEENのファンなので自分も知っているというわけだ。


ではそのミンギュのデビュー初期の写真とヘアライン矯正をやったかもと言われるようになった頃の写真を見比べてみよう。


《before》

f:id:fusafusa-head:20210705144230p:plain

《after》

f:id:fusafusa-head:20210705144341p:plain

画像引用:SEVENTEENミンギュのビフォーアフターで見る髪型の重要性|KBAN[ケイバン]


いかがだろうか。
Afterの方がヘアラインがきれいに揃っていてイケメン度が増している。
(中には揃いすぎてて不自然という人もいるみたいだが)


とはいってもミンギュは「ヘアライン矯正してます」って公言しているわけではないみたいなので、もしかしたらメイクでキレイに形を整えているだけという線も考えられる。


しかし、パフォーマンス時以外の写真を見てもこの整った生え際のままだったので(施術直後なのか不自然に濃いものもあった)、この説は濃厚かもしれない。


いずれにせよヘアラインを整えるだけでここまで印象が変わるというのはおわかりいただけたかと思う。

 

よりナチュラルなのは植毛によるヘアライン矯正かも

今や若い韓国アイドルまでヘアライン矯正でヘアスタイルを整える時代なのか。
まあ外見至上主義と言われる韓国なら納得ではある。


しかしアートメイクでのヘアライン矯正は植毛と比べるとやはり「やってるな」感がでてしまうかもと思った。
遠目で見たらわからないだろうが…。


ほんのちょっとのライン修正ぐらいなら良いかもしれないが、額の狭めたい範囲が多い人は植毛によるヘアライン矯正が良いかもしれない。
まあアートメイクや植毛どちらにおいても施術箇所が目立つ部分ではあるので、受ける際はクリニック選びが重要になることは間違いない。


ちなみにあの自毛植毛で有名の親和クリニックでも「ヘアライン矯正」という名前ではないものの、生え際への自毛植毛手術を受けることが出来る。
症例写真も見つけたので参考程度に載せておく。

 

f:id:fusafusa-head:20210705144546p:plain

画像引用:ヘアライン矯正とはどのような治療なのでしょうか?【親和クリニックのドクターが回答】自毛植毛の疑問解決サイト


やはりアートメイクよりも植毛の方がもはややっていることもわからないくらいナチュラルな仕上がりなので、個人的には植毛のヘアライン矯正がおすすめだと感じた。


少しヘアラインを変えるだけで顔の印象がガラッと変わるので気になる人は試してみると良いだろう。
ということで今回はこのへんで。

寝不足は"はげる"確率アップ?!睡眠と髪の関係について

こんにちは。
最近日付が変わる前に眠れる日が少なくなっていて、なんだか毎日寝不足な状態である。
朝起きた時も疲労感が取れてない気がするし、心なしか抜け毛も以前より増えた気がする。

「もしかして寝不足だとはげる確率があがるのだろうか…」


いきなり心配になってきたので睡眠と髪の毛の関係について調べてみることに。
今回のブログに調べた内容をまとめていくので、最近寝不足だという人に見てもらえればと思う。

f:id:fusafusa-head:20210603155532j:plain

 

寝不足の人はこんなにも多かった…

そもそも日本には寝不足の人がどのくらいいるのだろうか。
ブレインスリープが2020年に全国で実施した睡眠調査をもとに話していこう。

ブレインスリープは3月18日、全国47都道府県の男女1万343人を対象に実施した「睡眠偏差値」に関する調査結果を日本で初めて発表した。

f:id:fusafusa-head:20210603154638p:plain

2018年にOECDなどが行った調査によれば、日本人の睡眠時間は世界ワースト1位の短さであり、今回の調査によれば睡眠時間が平均6時間27分と、OECDの調査よりもさらに55分短いことが明らかになった。

引用:寝不足世界ワースト1位の日本、睡眠偏差値が低い都道府県と職業は?-BCN+R

いかがだろうか。
日本人は忙しいとよく聞くが、まさか睡眠時間が世界ワースト1位とは驚きだった。

しかも2018年にOECDが行った調査では平均が「7時間22分」だったのに2020年3月にブレインスリープが調査した時には「6時間27分」と約1時間も短くなってるもんだから、日本人の睡眠問題はかなり深刻なのではないかと思う。

ベストな睡眠時間はどのくらいなのか

よく、8時間睡眠が健康に良いと耳にすることが多いが、本当に8時間がベストなのだろうか。
疑問に思い調べてみたのだが、実のところこの8時間睡眠が適しているという学問的根拠は無いようだ。


様々な研究結果から言えることはあくまでも目安が6~8時間で、個人によっても差が出てくるため、日中に眠くなって困ることが無い程度が好ましいとのこと。


あ、そうそう。たとえ個人差があるといっても8時間以上睡眠をとる人は死亡リスクが上昇するという結果がアメリカの大規模調査によってわかっているそうなので寝すぎには注意しよう。
寝不足も良くないが過眠も良くない、ということで何事も「しすぎ」には気をつけたい。


参考サイト↓↓

www.otsuka.co.jp

寝不足だとはげる確率が上がるのか

では本題に入ろう。
日本人は寝不足の傾向が高いことがわかったわけだが、果たして寝不足だとはげる確率は上がるのだろうか。
調べてみると、はげる原因には様々なことが関係しているが、寝不足もそのうちの1つに含まれていると言われていることがわかった。

また、単発的な寝不足(1日や2日など)では、薄毛に繋がりにくいようだが、寝不足が慢性化しているとはげる可能性がアップするそうなので注意が必要である。

 

f:id:fusafusa-head:20211027110607p:plain

画像引用:インターネット利用によって人はハゲるのか!?|2016年|ショートリサーチ|レポート&データ

ちなみに、睡眠時間が3時間未満の人の気になる体の症状がまとめられたグラフを発見したので見てほしいのだが、やはり「薄毛、抜け毛」の項目においても睡眠時間が少ない人の方が割合が高いことがわかる。

寝不足によってはげる原因とは?

なぜ寝不足だとはげる確率が上がってしまうのであろうか。
その原因について調べていると、自毛植毛の親和クリニック公式サイトで寝不足ではげる原因について書かれたコラムを発見した。

shinwa-clinic.jp


このコラムによると、はげる原因として「成長ホルモンが分泌されないこと」毛母細胞が分泌されないこと」の2つが関係していることがわかった。

原因①:「成長ホルモンが分泌されないこと」について

寝不足ではげる原因としてあがった「成長ホルモンが分泌されないこと」。
そもそも成長ホルモンは身体の様々な部位の修復や成長にかかせないものなのだが、髪の毛の成長においても必要不可欠な物質だと言われている。

この成長ホルモンは人が眠っている間に多く分泌されるので、寝不足の場合髪の成長が阻害されはげる原因となってしまうのだ。

原因②:「毛母細胞が分泌されないこと」について

寝不足ではげる原因としてもうひとつあがったのが「毛母細胞が分泌されないこと」。
髪の毛は“毛母細胞”の分裂によって伸びていくのだが、寝不足になることで細胞分裂が十分に行われなくなってしまうそう。

これにより髪の毛が伸びなくなって薄毛を招いてしまうんだとか。
以上の事からいかに睡眠が髪の毛にとって大切であるかがわかった。

22時~深夜2時は寝ておいた方が髪のためになる

先ほど寝不足によってはげる原因に「成長ホルモンが分泌されない」という話をしたが、この成長ホルモンが分泌される時間帯は一般的に夜の22時から深夜の2時だと言われている。

つまり、髪の毛が最も生えやすい時間帯はこの4時間ということになる。
しかし、成長ホルモンは先ほども言ったように人が眠っている間多く分泌されるため、ここで起きているともったいないのだ。

ということで、髪の事を想うのなら特にこの時間帯は寝ておいた方が良いということを覚えておいて欲しい。

はげるだけじゃない!寝不足がもたらす影響

 寝不足によって起こるのは”はげる”だけではない。

ここで、厚生労働省の公式サイトに載っていた寝不足がもたらす影響について一部載せておく。 

慢性的な睡眠不足は日中の眠気や意識低下・記憶力減退など精神機能の低下を引き起こすだけではなく、体内のホルモン分泌や自律神経機能にも大きな影響を及ぼすことが知られています。
一例を挙げれば、健康な人でも一日10時間たっぷりと眠った日に比較して、寝不足(4時間睡眠)をたった二日間続けただけで食欲を抑えるホルモンであるレプチン分泌は減少し、逆に食欲を高めるホルモンであるグレリン分泌が亢進するため、食欲が増大することが分かっています。
ごくわずかの寝不足によって私たちの食行動までも影響を受けるのです。
実際に慢性的な寝不足状態にある人は糖尿病や心筋梗塞狭心症などの冠動脈疾患といった生活習慣病に罹りやすいことが明らかになっています。

引用:睡眠と生活習慣病との深い関係|e-ヘルスネット(厚生労働省)

 寝不足はこれほどまでも人体に影響を及ぼすのだ。
たかが寝不足と侮ってはいけないことが良く分かる。
何も10時間寝ろとは言わないが、極端に短い睡眠には気をつけたいところだ。

はげる前に実施しよう!睡眠で意識したいこと

寝不足によってはげる原因は上の説明でおわかりいただけたかと思う。
薄毛を防止するためにも睡眠をしっかりとるのは大切なのだが、ただ眠ればいいというよりは、“質の良い睡眠”をとることが重要である。
そこで普段の睡眠で意識したいことをいくつか紹介しようと思う。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【意識したい事】

  • 就寝2時間前までに入浴を済ませる
    →入浴で温まった体内深部の温度が下がるのにかかる時間が約2時間だと言われており、眠気を感じるのは体内深部の温度が下がる時におきるため
  • 就寝3時間前までに夕食を済ませる
    →寝る直前に食事をとると睡眠時に消化器官が活発に働くことになり、寝つきが悪くなったり浅い睡眠になるなど睡眠の質が低下するため
  • 就寝2時間前までにスマホやPCの使用をやめる
    スマホやPCから発せられるブルーライトには睡眠の質を低下させる作用があるため
  • できるだけ毎朝同じ時間に起床する
    →たとえ睡眠時間をしっかりとっていても睡眠サイクルがバラバラだとしっかり成長ホルモンが分泌されないため

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


これらを意識して行えば髪の毛にも良いし、きっと朝起きた時に疲れが取れてないなんてこともなくなるのではないか。
早速今日から心がけたいと思う。

時には昼寝を取り入れてみるのも◎

また、寝不足を防ぐために早く寝たくても仕事など様々な理由で難しいという人は昼寝をするのも薄毛防止には良いんだとか。

―昼寝をして薄毛の予防を目指す―
昼寝に関する研究によると、血圧の低下や生活習慣病のリスクを下げるなど身体を健康な状態に導く上で昼寝は効果的な方法です。昼寝をすることで睡眠不足を改善できると、髪や頭皮の健康にも役立ち、抜け毛を少なくし髪を太くすることにつながります。

引用:昼寝が効果的ってホント?薄毛と睡眠の関係とは-EPARKビューティー

昼寝をするとはいってもいつでもしていいわけではない。
気を付ける点については以下の通りである。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【昼寝で気を付けること】
・時間は15時までにする(夜の睡眠に影響を与えないため)
・睡眠時間は30分を超えないようにする(15分~30分がベスト)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

睡眠時間が30分を超えてしまうと寝起きが悪く、起床後のパフォーマンス低下につながる可能性があるそうだ。
寝不足緩和のために昼寝を取り入れようと考えている人はこれらを踏まえて行うようにしてみてくれ。
自分も日によって早寝できないことがあるので、そんな時は短時間の昼寝タイムを設けてみようと思う。

大切な髪のためにできるだけ規則正しい生活を心がけよう

f:id:fusafusa-head:20210603155857j:plain


というわけで今回は睡眠と髪の関係について話してみた。
寝不足は体の疲れが取れないだけでなく、はげる要因にもなることがわかったので、今後は出来るだけ早く眠れるようにしたいと思う。

また、もう無理がきかない年齢になったからには睡眠だけでなく、食事や運動など規則正しい生活を送るようにしようと自分に誓った。

植毛は高校生でもできる?薄毛に悩む未成年者は要チェック!

こんにちは。
ふと思ったことがある。


「自毛植毛をしたいと考える年齢って一体いつからなんだろうか。」


まあ人それぞれであることに間違いはないのだが、ヤフー知恵袋を見ていると高校生からの「未成年でも自毛植毛が受けられるか」という質問を発見。


そこで今回は高校生でも自毛植毛を受けることができるのかについて調べてみることにした。
高校生で薄毛に悩んでいる人は今回の記事をチェックしてみてくれ。

※最終更新:2022年1月※

 

 

大人だけじゃない、高校生でも自毛植毛を考える人はいる

f:id:fusafusa-head:20210511122537j:plain

 自分が見つけた知恵袋の投稿はこちらだ。

自毛植毛を考えています。自分は高校生なんですが、前髪のボリュームが少なくて頭を洗うと前髪が少なく張りが以前よりもなくなってます。大学生になったら金を貯めてやろうと思ってますが未成年でもできますか?
もしくはプロペシアとかの薬の方がいいと思いますか?

引用:Yahoo!知恵袋

高校生でも植毛(自毛)はできますか?子供の時からつむじが広く、もうこれ以上期待できないです。軽いうつ状態です。
もう歩くとき後ろを気にしたくない・・・、、

引用:Yahoo!知恵袋

この投稿者以外にも高校生で自毛植毛を考えているという人は何人かいるようだった。
てっきり薄毛に悩んで植毛を考えるのは大人になってからだと思い込んでいたので、未成年のうちから薄毛に悩む人がいるということに驚いた。


しかも薄毛が原因で軽いうつ状態になっているというものだから余計に何とかしてあげたいと思ってしまう。

 

ちなみにこのような質問も見受けられた。

 

生まれつきおでこがとても広く生え際が高い位置にある高校生です。
植毛手術以外に何か対処ある方法はありませんか?

(回答:一部表示)
薬物治療など、いろいろな方法はありますが、元々がそうなら少し難しいかもしれません。私もいろいろと試しましたが、やはり結果植毛することになりました。いろいろと遠回りして植毛に至ったので、倍の費用がかかってしまいました。素直に植毛しておけばよかったと後悔しています。

引用:Yahoo!知恵袋

 

質問者は植毛以外で薄毛治療を考えているようだが、回答者いわく生まれつきの場合は植毛が良いのではないかとのことだった。

確かに色々試してみて結局植毛を受けることになるのなら期間も費用もかなり必要になるので、最初から植毛手術を選んだ方が賢いのかもしれないと思った。

高校生で薄毛!その症状とはどのようなもの?

高校生の薄毛の症状としては大きく「前頭部はげ」「M字はげ」「頭頂部、つむじはげ」の3つのタイプに分けられているようだ。
とはいえこれらのうちどれか一つだけが進行していくとも限らず、前頭部とM字の両方や、3つのタイプの症状が全て同時進行する場合もあるとのこと。


学生の本分は勉強だとよく言われているが、勉強以外にも学校には文化祭や体育祭、修学旅行など一生に一度の楽しい思い出を作る大切な時期だと自分は思っている。
そんな輝かしい瞬間を薄毛に悩んで終えるというのはなんだかもったいないし悲しいことだ。


一体薄毛の原因とはなんなのか、これから説明していこうと思う。

高校生などの未成年者が薄毛になる原因とは…

高校生でも植毛を考えるくらい薄毛に悩んでいる方がいるということがわかったところで、未成年者が薄毛になる原因について調べてみた。
そもそも薄毛や抜け毛の原因として考えられるのは、

  • 遺伝
  • 加齢
  • ストレス
  • 病気
  • ケガ
  • 栄養不足
  • 睡眠不足


と、様々である。
その中でも未成年の薄毛原因として高い確率にあがるのが病気やケガなんだとか。


髪の毛が全く生えてこないという状態になってから投薬治療で髪を生やすのは難しいと一般的に言われているので、そうなった場合はやはり自毛植毛が有効であることは間違いない。


しかし問題は“未成年でも自毛植毛を受けることができるのか”である。

高校生でも自毛植毛は受けられるのか

f:id:fusafusa-head:20210511122629j:plain

 “高校生(未成年)でも自毛植毛は受けられるのか”
この疑問について調べてみた。


結論から言ってしまうと、高校生だけでなく未成年者は子どもであったとしても自毛植毛の手術を受けることは可能だそうだ。


ただし、自毛植毛は外科手術にあたる治療なので、未成年で受ける場合は保護者の同意書が必要になってくる。
これは法律で決まっていることなので、同意書がない限り受けることは出来ないようだ。

 

デリケートな悩みではあるが、どうしても未成年のうちに植毛したいと考えている方はしっかり親に相談することをおすすめする。というか親を通さないとそもそも植毛を受けられないので相談はマストである。


また、植毛は保険適用外の手術のため、かなり大きな費用となる。

そのため、未成年者が植毛を受ける際はおそらく保護者に植毛費用を負担してもらうケースがほとんどだと思うのでこちらも合わせて話し合っておくようにしよう。

高校生は育毛剤を使用できるのか?

ちなみに植毛以外にも薄毛の治療法はある。
例えば家で父親が育毛剤を使っている場合は「ちょっと試しに借りてみようかな」と考える子もいるかもしれない。
しかし、その育毛剤、果たして高校生が使用しても大丈夫なのだろうか?


調べてみたところ、どうやら高校生で未成年者の場合は育毛剤を使用することはあまり勧められないようだ。
というのも育毛剤の多くには「ミノキシジル」や「プロペシア」などといった未成年者には使用できない成分が含まれていることがあるから。


これらの成分は男性ホルモンに影響を及ぼす副作用の可能性があるため、成長途中の高校生が独断で育毛剤を使用するのはやめた方が良いのだ。

もちろん中にはこのような成分が含まれていないものもあるので、未成年者で育毛剤を使用したいと考えている場合は成分をよく確認してから選ぶようにしよう。

植毛以外に高校生が自分で出来る薄毛対策

植毛はお金がかかるのですぐに実行することが出来ない方も多いことだろう。

しかしお金があまりない高校生でも普段から自分で出来る薄毛対策はある。

ということで対策法を少し紹介してみようと思う。

~シャンプーの方法を見直す~

シャンプーで大切なのは頭皮の汚れをしっかり落とすこと。
シャンプーをする前に大体2~3分程度シャワーで予洗いすることで頭皮の約8割の汚れを落とすことができると言われている。

また、シャンプー時はいきなり液体を頭皮につけるのではなく、手のひらで泡立ててから指の腹で優しく洗うようにすると良い。

すすぎの際はすすぎ残しがないように入念に流すようにするのもポイントだ。

~パーマやカラーリングをやめる~

今の時代は昔に比べて高校生でもファッションとしてパーマやカラーをする人が増えているように思われる。

しかし未成年のうちは頭皮がまだ成長しきっていなく、パーマやカラーを行うことによって大きなダメージを受ける可能性が高い。

オシャレも大事だが、頭皮を健康な状態に保つためにもこれらを行う時期は考えた方が良いだろう。

~食生活を見直す~

薄毛対策にはバランスの良い食生活を送ることが重要である。

特に必要な栄養素は「ビタミン」「ミネラル」「タンパク質」なので、これらがしっかり摂れるように現在の食事を一度見直してみると良いだろう。

高校生などの未成年者が自毛植毛を行う際の流れ

では、実際自毛植毛を受けるとなった場合、どのような手順で進めていくのだろうか。


ここで、高校生などの未成年者がどのような流れで治療を行うのか説明したいと思う。
薄毛治療専門機関である親和クリニック大阪院のサイトにちょうど良いコラムが載っていたので一部引用させてもらった。

 

治療の流れですが、まずは保護者の方と本人を含めて無料カウンセリングを当院にて行います。移植範囲と株数、費用を決定。その後スケジュールを調整し、手術を行います。費用は保険適用外となります。手術自体は1日で終わります。
手術後はご帰宅頂き、翌日に消毒と洗髪のサービスをご案内しております。2週間程度激しい運動が制限されはしますが、翌日から通常の生活を送って頂く事が可能です。

引用:未成年の植毛について|コラム|自毛植毛 親和クリニック大阪【公式】


親和クリニックではこのような手順で未成年者の治療を進めるとのことだが、これはクリニックによって異なってくると思う。


まあ詳しくは実際に各クリニックに話を聞きに行くのがベストだと思うので、高校生などの未成年者で自毛植毛を考えている方は保護者と一緒にどこのクリニックで受けるのかや、どのように治療を進めるのかを考えて決断すると良いと思う。

薄毛に悩む未成年者はまずは親に相談しよう

f:id:fusafusa-head:20210511122938j:plain

というわけで、高校生でも自毛植毛を受けることができるということが今回説明したことからわかり、薄毛に悩む未成年者は希望が見えたのではないか。


とはいえ、本人がたとえ受けたいと言っても未成年のうちは親の同意書がないと自毛植毛を受けることは出来ないということもおわかりいただけたと思うので、一人で悩んでいる方はまずは親に相談することから始めてみると良いだろう。

流行りの糖質制限は薄毛改善に悪い?その謎を調べてみた

こんにちは。
先日YouTubeを見ているとこんな動画を発見した。

 

www.youtube.com


なんでも3ヶ月の糖質制限を終えてみたら髪の毛が薄くなったというではないか。
糖質制限は最近ダイエット法として流行っているわけだが、果たしてこのダイエット方法は薄毛改善に悪影響を与えるのだろうか?
今回はその疑問を調べてみることにした。

【目次】

 

糖質制限について

薄毛との関係を話す前に、糖質制限について簡単に話そうと思う。

そもそも糖質とは、炭水化物・タンパク質・脂質の三大栄養素中の炭水化物に含まれている栄養素であり、大きくブドウ糖・果糖・砂糖・デンプンと分けることができる。

そんな糖質の摂取量を制限することを『糖質制限』といい、ダイエット効果が期待できるのだが、その理由を今から説明したいと思う。

 

糖質制限をすると―
糖質制限をすると、摂取量が少ないぶん血糖値の上昇が少なくなりますから、インスリンの分泌量が減ります。その結果、インスリンの働きは穏やかになりますので、脂肪がつきにくくなります。さらに、活動エネルギーとして消費されずに余って脂肪に変わる糖質が少なくなるので太りにくくなるというわけです。

引用:糖質制限ダイエットってなに?そのメリット、注意点とは?|POWER PRODUCTION MAGAZINE


インスリンの分泌量が減少するとなぜ脂肪がつきにくくなるのかについては、インスリンが持つ働き(血液中の糖質を細胞に取り込む)と関係がある。

通常、糖質(ブドウ糖)は活動エネルギーを得るのに消費されるわけだが、余った糖質(ブドウ糖)はインスリンの働きによって脂肪へと変えられてしまうんだそう。

糖質の摂取量を抑えることで、過剰な糖質を出さないようにし、太らないよう働きかけるというわけだ。

どこからが糖質制限

糖質制限はダイエット効果があると分かった。
では、どこからが糖質制限になるのだろうか。

この答えに明確な定義は存在しないらしい。

その人の身長や体重、体質、さらには痩せる目的によって制限度合いが変わってくるから一概に「ここからが糖質制限」とは言えないとか。


例えば「白米は一日一食だけにする」と決めて実践し体に変化が現れれば、それは糖質制限になるというわけだ。

薄毛改善に悪影響?糖質が少なくなると体はどうなるのか

肥満を予防し体によさそうな糖質制限だが、糖質制限をすると薄毛に悪影響とはどういうことだろうか。

まずは、糖質制限が薄毛改善に悪影響を与えるのかについて話していこう。
体内の糖質が極端に少なくなると、以下のような現象が起こりうるそうだ。


【糖質の摂取量が少なくなると…】

  • 体重が減少する
  • 脳や神経組織の働きが低減する
  • 糖新生(筋肉などのタンパク質を分解してエネルギーに変える反応)によって筋肉量が減る
  • 抜け毛が増加する、既存毛が細くなりやがて脱毛する


ダイエット目的で糖質制限をした場合1つ目の体重減少は問題ないが、後の3つに至ってはいらないオプションである。

そして、やはり極端な糖質制限は薄毛を悪化させてしまうようだ。
その理由はまさに糖新生にある。

糖新生とは=

解糖系の逆で乳酸、ピルビン酸からグルコースを合成する反応を糖新生という。アミノ酸やグリセロールからグルコースを合成する反応も糖新生という。解糖系と糖新生は完全な可逆反応ではなく、図1に示した酵素(調節酵素 regulatory enzyme)が関与する反応は不可逆である。糖新生があることにより、糖質を摂取しない肉食動物もヒトと同じくらいの血糖値を維持することができる。

引用:解糖系と糖新生|栄養と代謝|看護roo![カンゴルー]

※解糖系・・・グルコースからピルビン酸または乳酸まで分解しエネルギー(ATP)生産すること。

糖新生は体内のタンパク質を分解して供給されるアミノ酸から糖を作り上げるものでもあるので、タンパク質でできている筋肉や臓器、髪の毛が犠牲になってしまうのだ。

だからと言って糖質の過剰摂取も薄毛改善に悪影響を与える

糖質を制限しすぎることは毛髪にも健康にも悪影響を及ぼすのなら、逆に糖質を摂りまくればいいのではないかと思う方もいるかもしれない。
しかし、それはそれで良くないみたいだ。

糖質を過剰摂取すると、エネルギーとして使われずに余るブドウ糖が出てくる。
この余ったブドウ糖はやがて体脂肪となり蓄積されるのだが、体脂肪が増えると皮脂が分泌されやすくなり、分泌された皮脂が毛穴に詰まって雑菌が繁殖してしまう。
これにより頭皮のかゆみやフケ、炎症などのトラブルを招いてしまうのだ。

頭皮に繁殖した雑菌の悪影響はこれだけでなく、脱毛症や切れ毛・枝毛の要因になるとも言われている。

また、体内にブドウ糖が多い状態が続くと、老化を進める物質(AGE)が作られ、シミやしわ、動脈硬化の原因にもつながるので注意が必要だ。

ちなみにこのAGEが頭皮に蓄積すると頭皮のタンパク質が劣化するといわれている。
それにより血管が硬くなって血流が低下し、頭皮の健康状態の維持が困難になってくるそうだ。


ということで、糖質は制限し過ぎも良くないが、摂取のし過ぎにも気を付けたいほうが良いのだ


ちなみに成人男性の1日に必要な総エネルギー量は2,650kcalと言われているが、その内糖質で摂取すべき量は50%~65%、つまり1,325kcal~1,590kcalに相当する。
意外と必要な糖質の割合が多いことは、覚えておいたほうがよいだろう。

糖質の多い食材

糖質が多い食品は穀類、いも類、甘味料など。
糖質=甘いものとは限らないのだ。

とはいえ、これら食材は他の栄養素もあり健康な体・髪づくりに欠かせない。
バランスよく食べることが大切ということだろう。

・穀類:米、小麦粉、トウモロコシ
・いも類:ジャガイモ、サツマイモ、長芋
・甘味料:はしみつ、砂糖、水あめ
・野菜:レンコン、かぼちゃ、ごぼう
・果物:マンゴー、柿、ブドウ

食材の置き換えでかしこく糖質制限してみよう

厳しく糖質を管理しすぎるのも逆にストレスになりそうだ。
程よく制限するには”食材の置き換え”が良いのではないだろうか。
いくつか例を挙げていこう。

【すき焼き ➡ キノコ鍋】

脂身たっぷりの牛肉が癖になるすき焼き。
だがしかし、みりんや砂糖など糖質のオンパレードだ。
甘い味付けから想像できるようになかなかの糖質らしい。

すき焼きをキノコ鍋に置き換る。

キノコは食物繊維を豊富に含んでおり糖質の吸収をおさえて、さらには代謝を促す作用もあり一石二鳥の料理なのだ。

しかもキノコは薄毛にいい最強の食べ物なので積極的に食べると良さそうだ。

 

【チョコレート ➡ くるみ】

疲れているときに食べたくなるチョコレート。
つい手を伸ばしたくなるお菓子だが、チョコレートには植物性油分が多く含まれているため糖質が高い。

おやつが食べたくなったときはくるみに置き換えてみよう。

くるみはナッツの中でもとくに糖質が低く抗酸化作用もある。
糖をおさえながら効率良く小腹を満たすことができるというわけだ。


【ビール ➡ レモンサワー】

「とりあえずビールで!」といきたいところだがビールは糖質が高すぎる。
ビール腹になるのも糖質の高さが原因だ。

ビールをレモンサワーに置き換える。

レモンにはクエン酸が含まれていて糖質の代謝を促す作用がある。
とくに生搾りだとその作用がさらに高いようだ。

髪のためにもこれからは「とりあえずレモンサワーで」としとこう。

薄毛改善に効果的な3つの栄養素とは

ではここで、薄毛改善に効果的な栄養素についても話しておこうと思う。
薄毛改善に良いとされる栄養素は主に「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」の3つだそうだ。
どんな食品を摂ったらいいかは、下記の食品例を参考にしてみてくれ。

【タンパク質を含む食品例】

f:id:fusafusa-head:20210527171809j:plain


動物性タンパク質:肉類、魚介類、卵etc…
植物性タンパク質:大豆類、米、小麦etc…

タンパク質は動物性タンパク質と植物性タンパク質に分けることが出来る。
簡単に言えばメイン(主菜)となる食品にタンパク質は多く含まれていると考えれば良いだろう。
髪の毛がパサパサだと感じる人はタンパク質不足である可能性があるため、上記の食品をとるように心がけよう。

タンパク質を多くとると肥満が心配だという人は、たとえば肉は皮を皮付きのモモ肉よりも皮を取った胸肉を選ぶ、カツオは脂の乗った秋は避けて春に食べるなど「高タンパク低脂質」の食材を摂るように意識すると良いだろう。


【ビタミンを含む食品例】

f:id:fusafusa-head:20210527171841j:plain

緑黄色野菜、ナッツ類(特にアーモンド)、レバー、うなぎ、牡蠣etc…

ビタミンには酸化作用による頭皮環境の保守や、全身の血行改善によって頭皮に栄養を行き渡らせる効果が期待できる。

料理名を1つ挙げるとすると、「レバニラ炒め」なんかは良いだろう。

というのもニラは緑黄色野菜でビタミンCだけでなくカリウム葉酸など多くの栄養素をバランスよく含んでおり、レバーはビタミンB6・B12を豊富に含んでいるので健康に良い一品なのだ。

【ミネラルを含む食品例】

f:id:fusafusa-head:20210527171855j:plain


海藻類、大豆製品、牛肉、レバー、牡蠣etc…

ミネラルには、毛髪の成長を促進させ健康に保つ効果が期待できる。

ミネラルが豊富な食材といえば、海藻類が有名。
サラダに海藻をいれたり、みそ汁にワカメをいれて摂るようにすると良いだろう。
とても簡単に摂取できる。
また、もずく酢なんかも副菜の1品として追加しても良いかもしれない。

糖質制限をする場合は限度を守ることが薄毛改善のために重要

f:id:fusafusa-head:20210421151317j:plain

 

今回調べてみて、糖質制限は制限しすぎ・過剰摂取のどちらも薄毛改善に悪影響を与えてしまうことがわかった。

しかし、裏を返せば糖質制限はしっかり限度を守れば薄毛を招く心配はないのだ。

 総摂取エネルギー量の半分は糖質で摂るようにし、尚且つ1日に必要なブドウ糖の量150gは絶対下回らないよう気を付けることが重要

とはいえ、いちいち糖質のグラム数を計算しながら食事を考えるのは大変だと思うので、1日に食べていいご飯は茶碗2杯までとざっくりと考えて制限するようにすれば簡単に取り組むことが出来そうである。
制限のし過ぎはかえって頭髪に悪影響を与えてしまうのでくれぐれも茶碗2杯よりも減らないように気を付けてみてくれ。
また、ご飯を茶碗2杯分に抑えたからと言ってポテトチップスなどのスナック菓子を食べてしまうと、原材料のじゃがいもに糖質が含まれていることから逆に糖質オーバーとなる可能性が高くなるので注意してほしい。

ということで薄毛に悩んでいる人でダイエットに糖質制限を試そうとしている人はこの基準値を守って行うようにしてみるとよいだろう。